上海がちょうテニスサークルの日記

上海の日本人テニスサークルの活動と、上海での日常生活をお伝えするブログです。

10月22、23日定期練習【+今週のバイコロジー】

「淡紅(うすべに)の秋桜(コスモス)が秋の日の… ♪♪」思わず口ずさんでしまいました。 それは先日の朝、家の近くの公園でコスモスを見つけたからなのです。冒頭はもちろんこの季節になるとひときわ心に沁みる一曲、「秋桜(コスモス)」の歌詞の歌い出しの…

10月15、16日定期練習【+特別寄稿;今週の足立君ぶらり瀋陽一人旅】

上海で秋と言えば、あれですヨ、あれ そう、昨年もがちょうで味わった上海蟹の季節ですよー という事で、昨年も皆で上海蟹を味わったお馴染みのこのお店 ニッコニコですよ で、こいつです!! 「あれ、何か違う。。。」う、上海通の読者は騙せません。真実と…

10月8、9日定期練習【+今週の天台山と臨海市】

もわもわくねくね、キュッ、ちゅー。さて、何でしょうか? 答えはイソギンチャク。触手がもわもわくねくねしていますね。クマノミと一緒だとなにやらメルヘンな雰囲気もしますが。。 じゃじゃーん。餌と見ればキュッと取り込み、触手で毒をちゅーっと注入、…

10月1、2日(国慶節)定期練習【+今週の、外灘目指し東へ。】

中国における年に2回の大型連休のひとつ、国慶節休暇がやってまいりました。 そんな時、がちょうのイメージリーダーの一人であった西嶋プロ(ゴルフの)が帰国されました。わずか3年での帰国で残念でしたが、有志で元気に送り出しましたよ がちょうお馴染…

9月24,25日定期練習【+今週の世界で一番ゴッホを描いた男(完結編)】

寒蝉鳴く、禾(いね)すなはち登(みの)る、鷹鳥を祭る、天地始めて粛す、白露降る季節となりました。はて何でしょうか?これはちょっと調べてみた秋の季語です。その中から、「秋」の文字が入っていないものを意地悪く選んでみたのです(^^♪ 毎年の上海の気…

9月17,18日定期練習【+今週のビリヤニ】

とうとうこの日が来てしまいました。。。 そう、帝王ロジャー・フェデラーの引退表明です。同じく片手バックハンドを操る写写丸としては感慨ひとしおです。。 Wikipediaから引用;ロジャー・フェデラー(1981年生まれの41歳 )は、スイス出身の男子プロテニ…

9月10、11日定期練習(+今週の秋の訪れ)

頬に当たる風が気持ち良い季節になってきましたね。9月11日は中国の祭日;中秋節でした(この日は旧暦の8月15日。満月なのでお月見をして、満月に例えられたお菓子;月餅を食べます)。 ランナーにとっては気持ち良く走れる季節になったとも言えます(…

9月3、4日定期練習【+今週のあの?飲み物】

台風吹いた、いや吹かないな。上海に来るのか来ないのか、もちろん来ない方が良いんですけどね。いよいよそういうシーズンになりましたね。 冒頭の言葉と全く関係ありませんが、一時帰国中の時松さんから届いた素敵な一枚。息子さん二人とバイクでツーリング…

8月27,28日定期練習【+今週のうつぼ】

BOMB!!。。。久し振りにこの名前を聞きました。爆発です。何でしょうか?8月27日の練習後の食事の席で出た名前です。 そう、1980年台半ば、現おじさん世代が学生の頃に良く読まれていたグラビア雑誌の名前です。石畑さんが菊池桃子のファンだった(約5…

8月20、21日定期練習【+フェアウェル日比野さん!!】

「飛んで飛んで~♪、回って回って回る~♪」はい、飛んで回っております今週の写写丸です。はてさて何の事? この歌詞は若い君たちもご存じでしょう。冒頭は、円広志1978年のデビュー曲であり自身最大のヒット曲「夢想花」のサビの部分です。今聞いても素…

8月13,14日定期練習【+今週の京都のあのレストラン】

「芸術は、爆発だー!!」そうです、がちょうも爆発を目指します!!何が爆発なのかはこれから考えますが。。 「これは何だ?!」 そう 日本が世界に誇る大芸術家、岡本太郎。写写丸は大阪で開催された回顧展を見に行ったのです。 岡本太郎は第二次世界大戦…

8月6,7日定期練習【+今週のあの坊や】

上海は暑いですが日本も暑いですよー、がちょうです。さて2年半ぶりに一時帰国した写写丸がまず向かったのは映画館。そう、中国では見れそうにない、「トップガン・マーベリック」を観にいったのです。ただ1986年作の一作目を劇場でリアルタイムで観た写写…

7月30、31日定期練習

日本への一時帰国中にパソコンがクラッシュし、只今修理・初期化作業中です。。とりあえず暫定的に環境が復旧していますのでさらっとお送りします。 まずは7月30日(土)の練習の様子です。 まず最初に。今回初の企画「がちょうイベント」です。 テニスの前…

7月23、24日定期練習【+今週のあの音】

「みやげにもらったサイコロふたつ~手の中でふれば~また振り出しに~戻る旅に~陽が沈んでゆく~♫」写写丸は7月21日にフジテレビで放映された「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」を観ました。 写写丸は特に吉田拓郎のファンという…

7月16,17日定期練習と合同大送別会

いよいよ40℃に突入した上海の気温!この後は一体どうなるのでしょうか?焼き鳥にならないよう、がちょうも気をつけながらも活動にいそしみます。 「いよいよ」と言えば、ルーキー寺澤さんが自己紹介の際、世を忍びファンだと言った松本伊代ちゃん。「IYOIYO…

7月9日、10日定期練習(+今週も上海プチ歴史紀行)

「燃えろ~イイ女~!燃えろ~ナーツーコー!!♬」ハイ、ギンギンに燃えております、がちょうです。残念ながらがちょうにはイイ女はケイコさん一人しかいませんが。。 1979年発表の作詞・作曲、世良正則によるツイスト「燃えろいい女」はツイスト5枚目のシ…

7月2、3日定期練習【+今週の上海プチ歴史紀行】

突然梅雨明け宣言された上海。梅雨だったんですね(笑)。 さあこれからいよいよ夏本番です!! ところで「夏だ!海だ!」の季語に続く言葉をご存知でしょうか? そう、「タツローだ!!」です。80年代に青春を過ごした親父たちは皆知っていますよ当時のカー…

6月25、26日定期練習【+今週の知世ちゃん】

「I can't get no "SA~TISFA~CTION"‼♬」凄いぜ!!何がだ?がちょうか?いや、はい、でもミックが、です!!いやー凄いですよ。 コロナウィルス感染から回復し、6月21日のミラノでコンサートツアーに復帰した、ザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガ…

6月18、19日定期練習

「ギリギリギリ~!!」と突然の声。はい、がちょうです。はてさて一体何なんでしょうか? 部屋に飛び込んできたカミキリムシの鳴き声(?)でしたー。いよいよ夏到来?! 知人の虫博士に聞きましたら、「上海昆虫1000種本」にある、⑤だと思うとの事でした。…

6月12日定期練習(+今週の熱い風鈴ステーション)

皆さーん、突然ですがハリネズミを触った事がありますか~? そう、ハリネズミですよ。 先週、地下鉄1号線马戏城駅の隣にある公園の公園で偶然見つけ、思わず背中を触ってみたのですが、栗のイガのような手触りでチクチクしました。(後で写真を見せたら、奥…

㊗上海ロックダウン開封!!そしてがちょう再始動へ!!

「No Lockdowns Anymore~!!♬」おー、本当に6月1日に終わりましたよ!!これは嬉しい驚きですよー!! びっくり仰天のがちょうです。 その瞬間まで信じられませんでした。まさかまさかの出来事でした。。。。 少し前に微信で回って来た、ウキウキするこの…

上海ロックダウン パート9(+今週の会長からのひとこと)

「何と!!本当かな!!6月1日でロックダウン解除!!」嬉しいニュースです。 いよいよロックダウン解除のカウントダウンが始まった上海から、今週もがちょうブログをお送りします。 まずはがちょうニュースから。 古北地区に住むがちょうメンバーによる黄金…

上海ロックダウン パート8

「心に棚を作れ!!」ロックダウンも8週間目に突入。家から出る事も出来ず、流石にずっとこんな生活を続けて良いのかな、とふと心によぎる不安感(?)。そんな時に写写丸が思い出したのが冒頭のパワーワードです。説明が難しいのでハイ以下参照。 鬼才漫画…

上海ロックダウン パート7

「Go round and round and round, In the circle game~♫」はい、ぐるぐる回り続けるゲームにすっかり目が回りそうながちょうです。昨日(5月16日)になり上海副市長が「6月1日から中、下旬にかけて通常の生活を再開する。」と発表しましたが、ロックダウン…

上海ロックダウン パート6(+今週の電波ジャック!!)

「ウォークディスウェイ~!!ウォークディスウェイ~♬」ホントにこの道で良いのかしら?がちょうです。がしかし兎にも角にも、もう上海は突き進んでおります。誰にも止められないのです。 間も無く浦西地区でも7週間目に突入する、上海ロックダウンの状況を…

上海ロックダウン パート5。。。(+今週の作ってみた。+お母さん、奥さん有難う。)

「こりゃ世の中間違っとるよ~、誠に遺憾に存じ―ます~♫」ホントにイカンですねーこの状況。がちょうです。ついに上海ロックダウンシリーズはパート5に突入してしましました。映画プロデューサーならウハウハでしょうが我々はしょんぼりです。 若い君たちと…

上海ロックダウン パート4(+今週の美味しいカレー🍛マルヒ情報)

「それでも地球は回っている・・・」はい、上海が止まっても地球は回っています・・・がちょうです。今回も引き続き上海ロックダウンシリーズをお送りする事になってしまいました。「いつ終わるのかな?」という話題も最近皆の話題に上らなくなりましたね。…

上海ロックダウン PART3...(+今週の宝探し)

「終わりの無いゲーム~、あなたはま~るで~♫」「はい、答えは上海ロックダウンです!」。がちょうです。まさかのパート3に突入した上海ロックダウンレポートですが、日本のテレビ局の特派員同様、写写丸も家から出られませんので、今回は主に中国のSNS「W…

【実録!】上海ロックダウン パートⅡ(+今週の上海の少林寺)

「小さな~窓から~見ーえる~、この世界が僕のすーべて~♫」はい!部屋から出られません!!写写丸です。引き続き出口の見えない上海ロックダウン。前回に引き続き、将来への記録、日本におられる方への状況報告として、先週の写写丸の極私的小さな世界の状…

【実録!】上海ロックダウン。。(+今週の上海桜情報)

3月28日から浦東地区、4月1日から浦西地区で始まった上海のロックダウン。4日間で住民全員のPCR検査を2回行うという事で、4日間は団地から出れないな、と食材を買いだめしました。でも正直言って4日間の封鎖の為にそんなに行列して大量に買いだめしなくても…