涼風(りょうふう)至る季節となりました。がちょうです。
さて何の事でしょうか?立秋(今年は8月7日)から12日くらいの期間の季語らしいです。初秋になり、涼風 が継続して至る、という意味だって。いまだに全然涼しくないのですが。。読書の秋という事で、ネットで調べて知った季語をちょっと使ってみました(;^ω^)
さてまずは9月4日(土)の定期練習から。

第三の宗方コーチが登場。果たして何人いる事やら。。

自ら激しいプレーを披露。

こりゃ同窓生として負けてられませんね。

故障明けで久々に参加の宮爺は最初は遅れ気味。。

でもすぐに追いつきました!!おりゃー!!(でもあまり走らせないでね♡)




爽やかな笑顔を残し、高松さんは夜の練習へ向かいました。(夜の練習♡は激しいらしいです。)

ここから先は秋の連続写真スペシャル。

カレー🍛なる畑中さんのサーブ。

ホントに見習いたい牧野さんの🍛な、もとい、華麗なバックハンド。

力がみなぎる大藤さんのサーブ。

セーフ!な伊藤さんのバックハンド。

夜の練習の前の高松さん。

余裕があるなあ鈴木さん。

これまた強烈なカレーなる畑中さんのスパイシーなバックハンド。

。。。

遅めの昼食。この後写写丸は帰宅後11時間半も爆睡したのでした。
そして9月5日(日)の練習は。

もちろん猛練習をしました(キッパリ!)。


おーい、がちょうにおいでよ。
【今週のがちょう日本だより】
一時帰国されていた時松会長から届いたマル秘レポート。日本外務省の秘密のニュースソースが明かされたのでした。

これが外務省のマル秘文書。

ふむふむ。

どうしたら良いのか教えてデューク東郷さん!!

それしかない、そうでしたか。。。
【今週の大人の男(に憧れたあの頃)】
あの頃の少年にとって大人の男のシンボルと言えば。

ジェームズ・ボンド。

荒野の用心棒。

世界のミフネも。
そう、煙草でした。
写写丸は喫煙者ではありませんが、あの頃はそういう時代でした。

往年の男前の代表であるアラン・ドロンも。

当ブログ最推しメンのC.ブロンソンの煙草に火をつけていました(映画「さらば友よ」より)。

こんなタイアップ広告もあったみたいですが、マックイーンとこの映画「ブリット」は最高です。
前置きが長くなりましたが、大人にあこがれた少年達が当時駄菓子屋で買い求めたのがこれです。

大人を気取れるこのお菓子「ココアシガレット」。安いので予算が厳しい遠足の時に良く買いました。
あんなお菓子があったなあ、とショッピングモールを散策していると。

日本にあるような駄菓子屋コーナーがありました。

おっ!微妙な綴りの煙草風駄菓子を発見。

早速買ってみました。中身も見た感じほぼ同じ。砂糖菓子というところも同じです。

すっかり大人になった無精ひげの写写丸が大人を気取ってみましたが、、、全く様にならない事を知りました😢

若き日のミッキー・ロークを意識してみたのですが。。。

【おまけ情報】コラボ商品として、ココアシガレットと共に飲むと美味しい日本酒が発売されていると知りました。もう子供のお菓子では無いのですね。

今、大阪の駄菓子メーカーオリオンが熱い!!貴兄諸氏も煙草から切り替えられては如何でしょうか?
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp