「誰だ!誰だ!誰だ~!?」はーい、がちょうです。
中秋節の連休となり、大会シーズンを迎えるがちょうの面々は練習にガーガーと力が入って来ましたよ。
まずは9月18日(土)の様子です。この日は出勤日でしたが、力みなぎるがちょうの有志達は力いっぱいです。

どこだどこだどこだ~?

いつもの様に基礎錬から。

ぶっ飛ばして下さい!!

ぶっ飛ばしました。

最近絶好調の”アウト&セーフ~!”伊藤さん。

軽やかにダッシュする高松さん。

サーブもどーん。

フォトジェニックな写真を狙ってみました。(デビッド・ホックニー風かな?)

久々に登場の深野さんです。

隔離明けての魂の一句。

とにかく練習に集中しています。

酒が抜けて全開の大藤さん。



一風堂、先週紹介した美罗城だけでなくここ港汇にもありました。徐家汇には2軒もあるんですね!替え玉無料ですよ。
そして9月19日(日)の練習。

深野さんに引き続き、時松会長も復活!!

いきなりの特訓からスタート。


まさに絶好調男の伊藤さん。

この笑顔です。

最近見掛ける事が少し減りましたね、北京ビキニ。

いい顔をした親父達。
ご存知の通り、がちょうには上位リーグで活躍する「がちょう部長」と、伸びしろ一杯の「がちょう次長」「がちょう課長」という内部チームがありますが、今日は大会が近づいてきたという事で「部長」対「次長」選抜戦を行ったのですが、まさかの番狂わせで「次長」が勝利を収めました。これは次の大会が楽しみになってきましたよ。

【がちょう日本からこんにちは】いきなりここでこのコーナーの登場です。先日帰国された前「次長」キャプテンの岡本さんから、日本に持ち帰られた「がちょう次長」大会用ネームプレートが自宅のレンジフードに飾られているとのレポートがありました。「ぴったりです」とご満悦の様子ですが結構微妙な場所ですね。。。(笑)

ここで嬉しいニュース。がちょう最年少メンバーの佑輝君がお父さんと参加したナイキキッズラン(親子リレー)でグロス3位(首から順位札を下げていますね)でゴールしました。佑輝君から、お父さんの方が速かったとの報告もありましたよ。佑輝君、父を超えて行くのだ!!腕白でもいいのだ!!

残念ながら表彰台での表彰はネット順位順だったとの事ですが、「中国語喋れないけど表彰台に上がったらどうしよう」、と佑輝君はしばし悩んでいたとの可愛らしいお父さん情報も(笑)
続いて9月20日(月;中秋節)の練習です。

今日は参加者が多く(フェンスの奥もです。)、宗方コーチの指導にも力が入ります。

久し振りに復活された時松会長自らの球出しです。

宮爺も力が入ります。

いよっ!ブランクを感じさせない時松会長。

それ皆でサーブ!

。。。久々で張り切った時松会長は球出しで手を痛め、鈴木さんが入ります。

格言めいた吹き出しを入れてみました。



2チームに分かれてのラリー真剣勝負。負けた方は腕立て伏せ!!スタローン大藤さんからの叱咤激励も。

「け、い、こ、さ~ん!」


試合もやりましたよ。

もうすぐ大会ですもんね。

ここには落ち着いた雰囲気が。髭の無い方の牧野さんとけ、い、こさん。

テニスで脱水症状になっても、です。

自撮り棒導入!

そして。

こうなって。

こうなりました。。。髭の牧野さん、良い顔してますね。それに比べて会長は何かいたずらを見つけられた子供のような表情(笑)

【がちょう日本からこんにちは】今日もいきなりここでこのコーナーの登場です。先日帰国されたガッツ海江田さんが日本の大会で優勝されました。表彰式では春のミックス戦に引き続き男子ダブルスを制した海江田選手と紹介されたとの事。パチパチ!!
そして連休最終日9月21日(火)の模様となります。

基礎練習はやはり球出しから。

そしてボレー練習その1

その2

その3、と来て。

その4。こうやるんです。

そしてその5。佑輝君「・・・。」

この日ゲスト参加されたPFCの大先輩ペア(合計116歳)と、がちょう若手ペア(合計50歳)の熱い戦い。

昨日実践投入された自撮り棒が今日も活躍♡
【今週のあのキャラクター】
何度も紹介しているように、写写丸は家の近くを良くジョギングするのですが、どんどんランニングコースが整備され、スポーツ施設などいろんな施設がどんどん出来てくるので飽きません。先日も新しく綺麗なバスケットボール施設が出来たのを見つけました。

右側にあるのがコート(奥と手前にもあります)で左側の建物が受付です。

道路を渡って近づいてみると。。綺麗ですね。

受付棟に近づいてみると。うん??入口の前に誰かがいる。

どこの子~?

可愛いけど、どこかで見たような。。

そう、この子に似てますよねえ。
日本では誰もが知ってるダイキンエアコンのキャラクター「ぴちょんくん」。でも中国のダイキンでは使われていないのだと知りました。中国では品質・性能を強く打ち出した企業サイトになっています。ところでぴちょんくんってグータラな性格なんですね(笑)

ぴちょんくんにはロボぴちょんくんなる親戚?も。

て言うか、「メカぴちょんくん」という名前の方がふさわしいのでは?
Wikipwdiaによると、「メカゴジラはゴジラを倒すために開発され、圧倒的火力と飛行能力によってゴジラの放射能火炎を避け、バリヤーによって放射能火炎も接近も無効化してゴジラとキングシーサーを苦しめた」とあります。
おー!それや!!
AI時代到来。がちょうもついに更なるレベルアップを図る時が来たのかもしれません。

これが今のがちょうですが。

我々もメカがちょう化すれば。。。

それポチっとな、ってこれじゃあペリカンじゃあないの。。。?
まあがちょうであればこの程度のメカ化でしょうねえ(笑)。
【おまけ】
そうそう先週紹介しました上海で見つけた駄菓子屋さんでは、懐かしい雰囲気のガムも売ってましたよ。

そして包装紙の右下には何かのキャラクターの姿が(ピンぼけスミマセン)。

写写丸はそこはかとなくこのガムとキャラクター「フェリックス君」を思い出しましたヨ。
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp