上海のちょっと小粋な親父達が集う、がちょうの今週の定期練習の模様をえへん、全世界に向けお届けします。
まずは「中国では今日は出勤日? え、何のこと?」と治外法権を振りかざすがちょうの猛者どもが集まった10月9日(土)の様子です。

とは言え、最初は二人でスタート。いきなりの連続球出し打ち込み練習を行いましたのでこの通りです。熱中症に注意!

その後続々と猛者どもが集まりました。


華麗にボールをひっぱたく猛者のひとり牧野さん。

五十肩にへこたれないこちらも猛者のひとり大藤さん。

球出し基礎練習で調子が出てきました。球出し練習大事です!!

永らくの拘束?から解放された猛者のひと…えーい梅本さん。まだ足の力が戻っていないと。

とてもそう見えない力強さです。

しかし。。。

違うと思います。しっかり、牧野さん!
そして10月10日(日)です。

高松さん「そーらやりますよー。」伊藤さん「え、もう?」

どんどんサーブします。

いつもはお茶目な二人です。



安定しています、鈴木さん。

宮爺もハッスルハッスル!
【今週の新たなステーション】
今年の5月24日付のブログで、蘇州河沿いのランニングコースにちょっと素敵な施設「星空ステーション」が出来ましたよ、と紹介していました。
5月22日定期練習(+今週の星空ステーション) - 上海 がちょうテニスサークルの日記
さて今回は「星空」に引き続き、ステーションシリーズ堂々の第二弾です。「星空ステーション」は蘇州河の南側にありますが、今回は川の北側のヨットハーバー跡地に誕生した新たなステーションをご紹介します。

新たなステーション。それが、蘇州河に架かる古北路橋から西側を望み右手に見えるレンガ造りの建物「蘇州河岸ステーション」なのです。(蘇州河の左側に見えるのはランニングコースで、その先に「星空ステーション」があります。)

上の全景写真の一番手前の建物がこれです。

蘇州河水岸駅(SUZHOU CREEK STATION長風湾)とあります。

内部は休憩所の様ですが、まだ運用開始されていない感じです。
この旧ヨットハーバー、何やら事情がある施設の様でここ数年間放置されていましたが、春から突然整備が始まり、レンガ造りの建物の修復や遊歩道の整備などが急ピッチに進んできたので休日にどれどれと見に行き、「蘇州河岸ステーション」の看板を見つけたのです。
でも建物群の整備はまだ完了しておらず、写真の通り休日でも特に人が集まっている様子はありません。。
ただ、もしや「星空ステーション」と同様に夜に見せ場があるのでは?と写写丸は考え、夜に見に行く事にしたのです。

その前に「星空ステーション」の最近の夜の様子はどうかなあ。お、青いイルミネーションが綺麗だなあ。海の映像かなあ、星空かなあ。

近づいてみると、あらら。。。(;^ω^)
そしていよいよ夜の「蘇州河岸ステーション」へと参ります。

この通りイルミネーションが綺麗です。ヨットハーバーになる前、ここには元々工場があったらしく、煙突が今もシンボルとして残されています。

ランニングコースではありませんが、川沿いの遊歩道も少し整備され、散歩や魚釣りをする人も。

シンボルの煙突の下ではいい雰囲気のカップルや

野外カラオケのおじさん、おばさん達も。

地面には涼し気なイルミネーションもありました。

でも肝心の蘇州河岸ステーションは明かりも無く、しーんとしています。

とそこへ突然、犬を連れた少女がしゃーっと登場!

行き先を見ると、ここの広場は犬友達たちの社交場になっているのでした🐶。

ジョギングしている人もいたりして、ご覧の通り夜の蘇州河岸ステーションは結構賑わっていました。建物の整備が進めばもっと賑やかになると思いますよ。
さて実はこの記事は以前下書きを作成しており、施設が完成したら発表しようかな、と考えていたのですが一向に完成しないのでまあ良いかな、と思い発表する事にしました。写真に写っている人たちが皆夏服なのはそういう訳なのですよ。
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp