「咳、鼻、喉にルルが効く~♫」でも中国にはルルが無いんです!!がちょうです!
と言うか写写丸は今週結構きつい風邪にやられてしまったのです。
急激に気温が下がった先週末、常熟にてトライアスロン大会が開催され、写写丸はブログで紹介した20数年振りに参加した5月の大会の雪辱を晴らすべく参加したのです!結果はまずますでしたが、やはりこの時期に屋外で泳いではいけないですね。良い子は真似をしないで下さいね。。。
https://blog.hatena.ne.jp/gacho_shanghai/gacho-shanghai.hatenablog.com/edit?entry=26006613782417253

当日は良かったんですけどね。。激サムです。「自業自得」という言葉をかみしめた一週間でした。
さて、がちょうの面々はと言えば風邪などひかず元気いっぱいです。
まずは10月23日(土)の練習です。

来週土曜日は公式戦であるクラブ対抗戦。熱い練習が繰り広げられました。熱すぎて写真はないですけれども。。@Gaccho Images

定員4名という厳しいコートで、写写丸も定員に涙を飲んだのですが。。。アレ5人?
そして10月24日(日)の模様です。

はい、球出し練習からスタート。

スマッシュ!は無理だ!でも深い球もうまく繋ぐ深野さん。

梅本さん。来てます!エンジン掛って来てます!


ダブルフォールトしない!サーブ練習は大事です。

試合で決めたいスマッシュ練習。

例えですよ、梅本さん💛



時松会長もやりますよ!


高松さん。「尻に始まり尻に終わる」と言ったとか言わなかったとか。


今日は穏やかな一日で良かったですね!でも、ちょっとピンぼけ@R.キャパ
【今週のそっくりさん大集合】
さて皆さん、中国のスーパーマーケットのお菓子コーナーでデジャブ感を感じられる事はありませんでしょうか?

そう、このキャラメルコーン?や

ヤクルト?、かっぱえびせん?などのそっくりさん達のお陰です。
結構ほのぼのするのですが、食べたらがっかり!もお約束です。脂っこく、ピーナッツの入っていないキャラメルコーン、本家ヤクルトの隣に陳列、販売のおばさんの「买一送一」の声に思わず買ったら隣にあったこの甘いパチものの乳酸菌飲料だったり。。

おっ!「雪の宿」モドキもあります!これは結構良く目にしますね。パッケージ左上の微妙な可愛さのキャラクターもインパクトがあります。

食べてみたらちょっと薄味ですが、本家「雪の宿」に近い味でした♡

よく見たら色々あるなあ。(上から)ハッピーターン?おにぎりせんべい?歌舞伎揚げ?
えーい、こいつらも食べてやるぞ!

上からハッピーターン(もどき:以下すべて。)、おにぎりせんべい、歌舞伎上げです。お味はと言いますと、ハッピーターン;甘い、おにせん;薄味、歌舞伎;胡椒味!。。。と、どれもこれも微妙と言いますか、リピートはしない味です。。。
で、これらそっくりさんのうち、雪の宿以降を製造しているのが「哇~哇」(わーわー)という台湾系のお菓子メーカーなんですが、、、

国慶節にがちょう有志で旅行に行った時、夜遅くチェックインした西寧のホテルにて。おや、この子は?

おっ!

なんと、このお菓子メーカーの直営ホテルなのでした!そう言えば部屋にもお菓子の小袋がおいてありました。

そして恐らく哇哇で一番有名な商品がこれだと思います。よく見ますがまだ飲んだ事がありません。。。牛乳ドリンクと書いてありますが一度試してみようかな。でも絶対甘いだろうな。。

と書いていましたが気になって早速飲んでみました。これは不二家ミルキードリンクの薄いやつですよ。滅茶苦茶甘い訳でも無く中々美味しいですよ。でもパッケージのデザイン、色具合など絶対真似してるよなあ。
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp