「この~木 何の木、気になる木~♫」はい、いつも皆から気になる存在のがちょうです!
悔しい上海でのコロナ発生にも負けず、がちょうの面々は11月27、28日の定期練習に打ち込みましたよ。あ、比喩じゃなくてボールもね。
まずは11月27日(土)の練習風景から。

今日も球出し練習から始めます。

寒くも無く、丁度良い練習が出来ました。



宮爺が重々しく登場。

そしていきなりフルスロットル!


今日の練習は大藤さんにリードしてもらいました。

その姿に、一時帰国でしばらく見ない内に立派になって。。。とむせび泣く日比野さん。




梅本さんぶっ飛ばしてます!!

そしておや?球出しの二人の後ろには。。


目ヂカラ光線発射!!

とにかく発射!!

そして静かにリングに沈んだ君の事を決して忘れないよ。。

そんなことないですよ!!きっと。。

かたや久し振りの日比野さんは好調で。

この余裕の表情。

宮爺は今日も好調。

どこまでも玉を追いかけます。

今回も悪い見本のサーブを繰り出す写写丸。。。

でも目ヂカラを見習ってポーチへそれ~(しかし遅い。。)

ちょっと持ち直しました。。。


シュアーなスイングの高松さん。



安心して下さい。梅本さんは復活しましたヨ。

楽しかったですねえ。ではまた明日~
そして11月28日の練習の様子です。

今日も基礎練習から。


がちょう若者連合のひとり足立君はすこし控え目です。

若者連合の華麗なる畑中君は気合い一杯です。

そこで足立君には愛のレッスンが!

それを温かい目で見る好々爺たち。

爺と言えばもちろんこの方も。

あれ?梅本さん、今日は目ヂカラ弱めですね。。

でも段々と強まって来ましたよ。。

そして何気ないこの一枚の写真が写写丸にあの人を思い起こさせたのです。

そう、あの方です!!

ところでがちょうマル秘プロジェクトが密かに(だからマル秘か。。)進行中ですよ。

今日もおしまい。また来週~💛
【チン・カテツのボストンの街からこんにちは】
ボストンに留学中のがちょうが誇る秀才チン・カテツ君から送られてくる便りを紹介するお馴染みのこのコーナー、ようやくアメリカらしい便りが届きましたよ。

ここがボストンが誇る野球チーム、レッドソックスのホームグラウンドです。

ボストンのダウンタウンの夜。ボストン都心圏の人口は828万人で国内第11位の大都市です。

チン・カテツ君のアパート近くのレストラン。照明は本物のガス灯でとても綺麗だそうです。お洒落な暮らしをしてますね💛

先輩とセントルイスへ釣り旅行。生まれて初めて魚を釣った記念の写真です。

リブステーキ・セントルイススタイル。

シャーロット空港,NC。全国の天気地図があったので今回登場した3都市を追記してみました。ボストンはかなり北の方にありますね。北海道と同じ緯度との事で冬はとても寒いらしいです。チン・カテツ君、風邪には気をつけて。
【今週のまたまたさらなる新たなステーション】
先週やけくそ気味の第三弾をお送りした蘇州河沿いのステーションシリーズですが、ええ今回は遂に第四弾をやりますよ!!
第一弾;星空ステーション
5月22日定期練習(+今週の星空ステーション) - 上海 がちょうテニスサークルの日記
第二弾;蘇州河岸ステーション
https://blog.hatena.ne.jp/gacho_shanghai/gacho-shanghai.hatenablog.com/edit?entry=26006613800368817
第三弾;風鈴ステーション
https://blog.hatena.ne.jp/gacho_shanghai/gacho-shanghai.hatenablog.com/edit?entry=13574176438026463495
に続く第四弾とは??

それは蘇州河岸ステーションから東へ約2km、大きく蛇行する蘇州河の内側にある華東政法大学に沿った遊歩道にあります。

遊歩道の大学敷地沿いの部分へはここが入り口です(21時~7時は通行止めなのでご注意下さい)。

蘇州河の向かい側、遠くには大型ショッピングモール「グローバルハーバー」が見えます。

どんどん進んで行くと右側(大学側)に並ぶお洒落な洋館群が見えて来ます。

工事中の建物も沢山ありますね。

そう今、蘇州河のこのあたり、歴史的建築物群(恐らくは大学の付帯建築物)のリノベーションが進んでいるのです。大学そのものも歴史的建築物で風情がありますよ。

そしてこれら川沿いの建築群は「蘇州河華政歩道10景」と名付けられている様です。

いい感じです。

川を背に大学側を望む。

そしてこれが新たなステーション「長寧・蘇河ステーション」なのです(が、実は中はトイレでした。。。)。。。

じゃじゃーん。ここからいつもの様に夜の様子に移ります。

クリスマス用のイルミネーションではありませんよ。

夜のグローバルハーバーのイルミネーションも楽しめます。

大学の授業の様子もうかがえます。懐かしい感じです♡

授業の様子を目にした時、丁度女性だけの授業だった事から、写写丸はがちょうブログに頻繁に登場する名作映画「サスペリア」の舞台となるバレエ学校を思い出しました(写真は映画のラストシーンより。)。ただ詳しい人に聞くと、これはアールヌーボー様式であり、上海の大学は中洋折衷様式で全く異なるとの事でした。上海の大学は米国聖公会(アメリカ合衆国がイギリスから独立するとともに創設されたアメリカのキリスト教)開設したのだとも。

最近になってカフェも開店しました。

やっぱり夜が魅力的ですね。
どんどん増える蘇州河沿いステーション、今後もますます楽しみですね!(って、誰も楽しみにしていないかな。。)
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp