「それでも地球は回っている・・・」はい、上海が止まっても地球は回っています・・・がちょうです。今回も引き続き上海ロックダウンシリーズをお送りする事になってしまいました。「いつ終わるのかな?」という話題も最近皆の話題に上らなくなりましたね。。
これは、「間も無く上海はロックダウンされるとの根拠のないデマを広げた二人を逮捕?した」との3月23日付の警察の発表です。この時の二人は冒頭で引用したガリレオ の気持ちだったと思います。審議する、と書かれていますが結果はどうだったのかしら?
感染者が中々減りません。。😢
さて今も写写丸 は小区から出られず、今回も引き続き周りの小さな世界の出来事をランダムにお送りします。
写写丸 の住む小区はめでたく管控区となり、小区内での外出が可能になりました。宅配物を自分で受け取りに行けるようになり、今迄各棟へ配達していた保安の方々も一息つかれています。御苦労様でした。
そしてようやく小区内を散歩したり運動したり出来る様になりました💛
この小区は一周約500mあるので、ぐるぐるとランニングが可能です。
ようやくベランダぐるぐるランニングを終了する事が出来ました。
ぐるぐるした結果、この小区には地付き猫が最低3匹は住んでいる事が判りました🐈
酷い!小区が金網で封鎖された、という話題が出ていましたが、これは塀で囲われていない小規模な小区が対象で、我々の住む小区はもともと囲われていますので対象外ですね。
政府からの配給品は有難いのですが、ちょっと怪しい品物もあると。この缶詰は発癌性 物質が含まれている、生産日、品質証明、メーカー名が無い等。下の3品は払込資本0元の会社、3回敗訴?、違法企業?とか。。
小区に配給されたこれを食べた人全員が嘔吐、下痢したとか。
我が家にも配給されたこの食用油 に印字されている製造日が支給日より後で、「未来からやって来た!」とか。尚、我が家の製造日は支給日の3日前でした。
こういう動画が回って来ました。おっと!散髪ね!!
写写丸 は同じ小区に住む深野会長に、後ろ髪をチョキチョキやってもらいました💓
【今週の美味しいカレー情報】
自炊以外の食事調達方法が無くなり、今迄外食や出前に頼って来た写写丸 も料理に取り組んでいるのですが、10数年振りにカレーを作ってみました。
いやー久し振りのカレーは美味しかった!親指の傷は慣れない料理で怪我をしたものです😢
写写丸 は何気にハウスのバーモントカレー を買ったのですが、同じハウスでもいろいろな商品があるなーと気付き、がちょうのカレーの王子様 博士に聞いてみたのです。
その返事は;バーモントは「まろやかなおいしさで、小さな子供から大人まで幅広く楽しめるカレー」 ジャワは「さわやかな大人の辛さ、スパイシーで深みのあるカレー」🍛 個人的にはザ・カリー「最高級のコクと香りを楽しめるカレー」が一番好きです! ついでに今のおすすめは、使い道に困る配給セロリを、細かく切って塩ひとつまみ入れて4-6時間蓋開けてコトコト煮込む。余った香味野菜(玉ねぎ、人参、ニンニク、ネギ)入れてもOK🧅このベース液でカレー作ると美味ですよー
との事でした。次回はザ・カリーも食べたいですね!
写写丸 世代にとってはカレーと言えばバーモント!ヒデキカンゲキーですよ!73〜85年の長い間CMに出演されていた西城秀樹 さんは残念ながら2018年に亡くなりましたが、お通夜の会葬御礼で配られたのもバーモントカレー だったとの事です。
そこで華麗なるカレー博士に美味しくカレーを作る方法など、色々な秘密を聞いてみました。以下引用です。途中途中でバーモントカレー の歴代CMキャラク ターも挟んでお送りします。
早速ですが河合奈保子 。
趣味で調理師免許を持つ、某食品メーカー研究員からの報告です(笑)
【基本思想】ベースの味をうまく作るとカレーはグッと美味しくなります!
【方法】 ①アクを取る →「アクは旨みだ」という意見もありますが、最初に強火で肉野菜からのアクを取るのが大事。ベースの味が濁らず、甘みと香りをクリアに感じるカレーになります🍛かなり違いが出ます。
②野菜を煮込む時に塩ひとつまみ →野菜からの甘みと旨みが出ます。浸透圧の変化によって、植物細胞の中に含まれる成分が外に出やすくなるというのがまことしやかな仮説です。意外に知られていない、煮込み料理全てに使える料理人の暗黙知 です☺
③普通の鍋で長く煮込む →肉、野菜を圧力使わず4-6時間とろ火でコトコト煮込むと、具材から味が出てきて、まとまります。フレンチでブイヨンを取る時に使うミルポワ(香味野菜)の考え方です。 尚、ミルポワは出汁用なのでベース液作ったら、贅沢ですが取り出してください!別でミキサー回して食物繊維にしてもいいですが(笑)
ちなみに圧力鍋を使うと具材は柔らかくなるのですが、ソースの中に味が移りません。大量セロリの消費方法におすすめです🥬
イチロー も。
番外編ですが、ウスターソース は隠し味に最適です。野菜と果物を長く煮込んで作ったソースなので、出来上がったあとに加えると手をかけた味になります😋
又、皆知ってる「飴色玉ねぎ」ですが、結構作り方でバラツキます。うまくやらないと色と苦味だけついて甘みコクが出ないので、あまり無責任には勧められないですー😅(笑)
(確かに玉ねぎを炒めると焦げるので難しいです・・・との写写丸 の質問に対し)玉ねぎを普通に切れ目が茶色くなるくらいに炒めるのは良いです!飴色にするには本当は50-60分必要です。10分くらいでやろうとしているのは、局所的な焦げを作ってその色を全体に回しちゃってるだけです。。 玉ねぎを食感ある具材として楽しむには、3-5分炒めればOKです! 飴色にすると玉ねぎは原型を留めないので調味料になります。(そうなんですね!!)
最近では相場君!
(一晩置いたカレーが美味しいって本当?との質問に対し)たぶん会社方針はあるのでしょうが、個人見解で言うとベースソースに味が移りまとまる過程を経ると美味しくなります。仮説ですが、カレールウに含まれる塩分と具材が一緒にあることで、具材の味がソースに出てくるのだと思っています。おいしさは定量 化できないので、まだどこまで行っても仮説なんですよねー(だから面白んですね!!by写写丸 )
因みに今はHey!Say!Jump!の知念侑李です~
また丁度たまたまですが、4月19日のNHK総合テレビ で「京都大学 カレー部 」が特集されていました。
これです!京大カレー部 は有名なのだと博士も言っていました。
コロナでオンライン授業が続いていた為、1年生、2年生と上級生が初めて出会ったのが取材日だったとの事。今更ながら実感しましたが可哀そう。。
ふむふむ「カレーは足し算」だそうです。
流石京大生、熱心です!
何か良い事を言ってる・・・。この番組、ちょっと面白かったので興味ある人は見てみて下さい。
【おまけ;(映画)唐人街探偵シリーズ】 昨年の春節 に中国で公開され、大ヒットとなった映画「唐人街探案3」について、当時あちこちで評判を耳にしたので気になっていたのですが、7月には珍しくも日本でも公開されました。舞台が東京で、妻夫木聡 、三浦友和 、長澤まさみ 、浅野忠信 、鈴木保奈美 など有名な日本人俳優が出演していたからでしょう。
これはシリーズ映画の第三弾だったのですが、WOWWOWで3作まとめて放映されましたので続けて観てみました。
これが日本版ポスター。一番左が妻夫木聡 です。
もともとはタイのバンコク のチャイナタウンで活動する探偵の叔父を頼って、中国の警察官学校に通う主人公が巻き込まれる事件を一緒に解決するという映画でした(第一作)。
泥臭いギャグを交えたバタバタ推理映画でした。これがヒットして第二弾が登場。
第二作はニューヨークのチャイナタウンを舞台にした謎解き映画に。ここから妻夫木聡 が登場。
そして第三作の日本でのタイトルは「唐人街探偵 東京MISSION」です。今度は全編東京が舞台で、ヤクザの密室殺人を解決します。
日本の銭湯のシーン・・・。
WIKIPEDIA によると、撮影期間は日本で64日間、中国国内で13日間、タイで4日間に上ったとの事で、ほとんどのシーンが日本で撮影されています。
写写丸 が注目したのはこの病院のシーン。
コカ・コーラ の自動販売 機が写っていて、ここは日本ロケかな、と思っていたのですが。
夜勤の看護婦さんが食べていたこのカップ ラーメン!!
写写丸 は見逃しませんよ!康師傅(カンシーフ)の日式豚骨ラーメンヌードルでした。もしかしたら康師傅が映画のスポンサーなのかもしれませんね🍜
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。 ご関心のある方はご見学に来られては如何でしょうか? メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp