「それはいつ生まれたか誰も知らない… ♪」いえ1990年代の終わりに生まれました、がちょうです!
11月20日(土)は秋季商工クラブ個人戦が開催され、がちょうからも有志ペアが参加し熱戦を繰り広げました。今回は勿論その模様から。

大勢の強者達が参加される大会です。お、あのカッコイイジャンパーはがちょうジャンパーですよ。

参加賞を沢山頂きました~

そして早速参加賞のお菓子を食べる梅本さんです~

皆が気になる椅子なのです💛

出場時間まで昼寝する余裕の(髭の無い方の)牧野さん。

試合まで時間があるのでまったりしたひと時を。


言ったとか言わなかったとか。
そしていよいよ皆さんの活躍が始まりましたよ。

時松、梅本ペア。

宮爺、西嶋プロ(ゴルフの)ペア。

みんなリラックスしていますね。

伊藤、深野ペア。

今日は上司部下関係ありませんよ。

お、急にここでビールのある風景がインサートされました。

佐渡島、畑中ペアは2回戦を勝ち抜きました!

予選ブロックの結果

予選ブロックを勝ち抜いたリーグ戦の結果

カンパーイ🍺
みんな良い顔をしてますね!! 次回も頑張りますよ~👍
そして試合に参加しなかったメンバーはハイ定期練習に参加しましたよ。

いつものように基礎練習から。


スマッシュ練習~

Eclubから藤尾さんが参加。


同じくEclubの多田さん。

さすが余裕です。


がちょうの精鋭のひとり、鈴木さん。



良い子は真似をしてはいけない写写丸サーブ。。。でも表情は真剣です(キリっ!)

高松さん。おっ、来るな!あ、しかし、おろろん。。。

でもその直後💛 この日一番の写真です!!
次は前日の試合の熱気がまだ感じられる11月21日(日)の練習風景です。

雨が降らず良かった!

天気を一番心配していた久し振りに参加の日比野コーチ。隔離明けです。

シャバはたまらんらしいです。

シャバではいろんなことが出来ますね💛

サーブのある風景。

久野さんも好調。

でもヤバイ!!

仕留めます。

伊藤さんの真剣な顔。

ますます調子を上げる野田さん。

Gパン刑事ならぬGパン時さん。判るかなぁー?

ではまた来週~
【今週のさらなる新たなステーション(?)】
さて今やお馴染みとなった蘇州河沿いのステーションシリーズも遂に第三弾となりました。
第一弾;星空ステーション
5月22日定期練習(+今週の星空ステーション) - 上海 がちょうテニスサークルの日記
第二弾;蘇州河岸ステーション
https://blog.hatena.ne.jp/gacho_shanghai/gacho-shanghai.hatenablog.com/edit?entry=26006613800368817
に続く第三弾とは??
と威勢よく書き出しましたが今回はちょっとパチもの気味です(笑)。
いきなり種明かしになりますが、、、

初回に紹介した「星空ステーション」の西側にある赤丸をつけた場所がそうなのですが、地図には「風鈴緑地」と書かれています。

右手に蘇州河を見ながらランニングロードを西から進んでいくと、やや左に蛇行した先に緑が見えて来ます。

奥に進むと、地面にもこの通り「風鈴緑地」と書かれています。

さらに進むと右側の建物に「風鈴」の大きな文字が見えてきます。この看板はつい最近取り付けられたもので、先日走っていた時に気づいたのです。

ここが「風鈴緑地」と知っていたのでその看板を設置したのかな、と思ったら。「風鈴车站(ステーション)」でした!! 気のせいか「车站」の文字だけが新しい気も。。。

この場所は以前から、写真のように踊る人、楽器を演奏する人、器具で身体を鍛える人、談笑する人、路上カラオケする人(うるさい。。)等で朝方から夕刻まで人が絶えない地元のおじちゃんおばちゃん達に人気のスポットなのです。それで「蘇州河沿いステーションプロジェクト(?)」の一環として、最近名前だけを刷新したのだと思います。

謎の帆船(?)オブジェと広場。この辺りは昼間は小さな子供達も良く遊んでいますね。あ、凧を揚げるおじさん達も。

そして船の先端のオブジェ(黄色いもの。実物と思います)が設置されているところで終わりです。「風鈴ステーション」、トイレもあるので便利なところですよ。
という事で「蘇州河沿いステーションプロジェクト(?)」シリーズはまだ続きますヨ。
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp