「焼き鳥な~ら~ホーテイ♬」と聞けばつい「焼き焼き!!」と応えてしまうがちょうの写写丸です。

ホテイの焼き鳥。子供の頃大好きでした。久し振りに食べたいなあ。。

ホテイフーズの工場見学のネット記事を見つけたのですが、本当に炭火で焼いているんですね!ビックリ!!
今回も冒頭から脱線しましたが、いよいよ春節に突入(北京オリンピックも今週末にひっそりと開幕。。)!!。折角の長期休暇なのに残念ながら旅行には行き難い状況ですが、その分がちょうメンバー達は練習に力が入りますよ!
まずは1月29日(土)。

天気がちょっと心配なふたり。

大丈夫。晴れてきました🌞

大藤さん

高松さん

力いっぱい走りました💛

サーブ練習

テニス理論談義に熱が入ります。

。。。でもほどほどに。

空き時間にも素振りに余念がない日比野さん。見習わないと。

そしてさすがの安定のストロークです。

石畑さん

修行が足りん!!

ではまた明日。
次は1月30日(日)。

雨上がりのスタート。

まだコートが少し濡れているので、足が滑らない様にボレー練習をじっくりと。

日比野さん

上本さん

佑輝君

サーブ練習

サーブの後の佑輝君のこの表情。。。あの人を思い出しました。

そう、本ブログ推しメンの一人。説明不要のレジェンドのこの方です。

中々隣のコートが乾かず渋い表情の面々。

何で濡れているのか・・・?

漢方薬の効果は判りませんが、テニスは出来ました💛

大藤さん

久野さん

高松さん

うーん、まだまだ。。

石畑さん

そして新メンバーの鈴木さん。

明日以降もどんどんやりますよ。
そして1月31日(月)。いよいよ大晦日です。

日比野さんと写写丸はコートの外で時間まで待っていたのですが、あれれ先に始めてたんですね!熱心熱心💛

今日は天気も良く、サーブの後は直ぐに基礎練習開始。

伊藤さん

大藤さん

石畑さん。超真剣な表情です。

休憩中のひととき①

休憩中のひととき②

鈴木さん

時松会長

写写丸

そして後半は試合形式に突入。

ほんとに良い天気でした。ではまた明日。

で、火鍋で~す。モーモー、メェーメェー。
春節練習の前半最後は2月1日(火)、春節当日です。

気温は低めでしたが元気にスタート。

いつもの様にサーブ練習をしたり、いろいろやりました。

左手のピースサインが安定したストロークの秘密?日比野さん

時松会長。ラケットの真ん中でボールをとらえています。

ベルトの鈴木さん。鋭いスマッシュ。

期待のルーキーの鈴木さん。フォアハンドも両手打ちです。

野田さん。ええ、決まりましたよ。

鋭いバックを繰り出すセイキさん。

写写丸。何ですか、このボレーは。。。?

最後はタイブレ合戦で盛り上がりました。【結果】鈴木日比野7-2鈴木康清木、時松清木7-6野田写写丸、時松鈴木7-4日比野鈴木康、清木野田7-5鈴木康写写丸、日比野時松7-6写写丸鈴木、清木鈴木7-3鈴木康野田、日比野写写丸7-5時松野田、鈴木鈴木康7-5日比野清木、鈴木康日比野7-5清木写写丸

めでたく前半終了。後半もご安全に。⛑

で、平成屋で新年快乐💛
【今週のあのバーガー】
写写丸、先日河北省の保定市(お、「ほてい!!」では無くバオディンですね(笑)。)に行ってきました。保定市は北京から高鐵で40分の位置(南へ140kmくらい)で、人口は1,089 万人と大都市ながら中心部の人口は136万人であり、地元の人曰く広い田舎なのだとの事でした。

河北省の省都はさらに南の石家庄ですが、1968年までは保定が省都なのだったとの事。何故かしら?尚、上海から保定までは直行の飛行機便が無く不便な立地です。。

市の中心部も地方都市ムード満点でした。中央は田舎風味なショッピングモールにある昔の近未来感たっぷりなシースルーエレベーター。地上2+地下1階しかないので階段を使う人がほとんどでしたが。。また、保定市には残念ながら観光資源は全くありません(一応ありますけど。)。。
で、今回のタイトルである「あのバーガー」とは何なの?ですが。

バーン! 円卓での会食の途中で大皿に盛られて登場したこれです!!

これぞ保定名物「ロバ肉バーガー」なのです!!ロバ肉がはちきれんばかり。(正式名称は「驴肉火烧」・・・ルーローはロバ肉、フオシャオはこのようなパンの事です。)
実は以前保定市に出張し食事を探していた際、中国人の部下からこれは美味しいものでは無いので止めときましょう、と言われて食べなかったのです。が、今回出会った保定市の人達は皆これが美味しいんですよ、と円卓の全員でかぶりつくんですよ。当然写写丸も食べたのですが、おっとこれは美味しいです💛。普通のロバ肉はパサパサしていますが、これは適度に脂肪もあり、味付けも日本人好み💓。そう言えばホテルの朝食にもありましたし、上のショッピングモールのフードコートにも専門店がありました。保定の方達からは、時間が無い時の昼食はこれを2個食べればOKなんですよ💖、とも言われました。これはまさに保定市のソウルフードなのです!!
ロバ肉バーガー、保定市に行かれる事があれば是非食べてみて下さいね。
さて今回のブログの冒頭で、ホテイの焼き鳥のCMソングを口ずさんでしまいましたが、ホテイのHPを見ると今でも同じテーマソングが使われているんですね!!懐かしい。ハイ、焼き焼き!!♬
ホテイフーズTVCM やきとり缶詰 おかず編(塩レモン味版) - YouTube

今回のブログは冒頭と末尾をほていでまとめてみました。因みにホテイフーズの社名の由来は、当時の社長が七福神のほていさんの様に朗らかな方であったからとの事で、保定市とは関係ありませんでした(#^.^#)。ではまた次回~。ハイ焼き焼き。
【今週のお役立ち情報】
上記ホテイフーズの工場見学記事によると、缶詰は製造後缶詰内で味が整えられるので、例えばツナ缶だと製造から1年経ったものがオイルの染み込み具合がちょうどおいしいんだそうです!(って、わざわざ見て買いませんけど。。。)
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
ご関心のある方はご見学に来られては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp