明けましておめでとうございます。正月は少し引き締まった気持ちになるがちょうです。昨年に引き続き、がちょうテニスサークル並びにがちょうブログをお引き立てください。
さて今年の元旦は土曜日という事で、勿論定期練習を行いましたよ。

今年の打ち初めも汗だくの基礎練習です。


深野さん、ちょっと油断するとホラこの通りですよ。

その後の深野さんのこの表情をご覧ください。目ヂカラが出る寸前です!

2022年も大いに活躍を期待したいですね。

綺麗なリターンショットを披露する牧野さん。

何か判りませんがそう言う事もありますよ、北村さん。

えーい倍返しだ!!

身体が動いています、大藤さん。

がちょう新ウェアその2。ウインドブレーカーです。カッコイイでしょう💛

サーブ練習も勿論やりましたよ。

練習の最後は試合形式で。


今年も好調、伊藤さん。

本年もがちょうをよろしくお願いします。

ATF山田さんが明日帰国されるので、沢山のテニスサークルのメンバーが集まってBBQ会が開かれ、がちょう有志も練習後に合流しました。山田さん、きっと必ずまたお会いしましょう!!
続いて1月2日(日)の定期練習。

良い天気でしたが、寒くならない様に最初から全力で練習しました。

地雷を踏んで2週間隔離された髭の牧野さん。運動不足を解消です。

「ちょっとちょっとこのペースで3時間はちょっと辛いよ」と言いながら華麗に決める高松さん。

隔離明け記念で今日は牧野さんの撮れ高多めです。

華麗なステップでした。

中々良いプレーをお見せ出来ません。。

個人のサーブ練習の模様はこの後で。

新春サーブ特集1;髭の牧野さん

新春サーブ特集2;日比野さん。

新春サーブ特集3;高松さん

新春サーブ特集4;宮本さん

新春サーブ特集5;ルーキー石畑さん。強烈なサーブを繰り出します。

今日の練習は日比野さんに仕切ってもらいました。

自分のプレーにも力が入ります。

そして今日最高の一枚📷

宮爺のメルヘンなひととき。

からの~ 試合形式に移ります。おりゃー!

髭の牧野さんもおりゃー

負けてたまるかと宮爺の逆襲。

そしてルーキー石畑さんが好プレー。

綺麗に決まったところで。

はい、今日の練習はおしまい。また明日~
そして正月休みの最終日、1月3日(月)。

軽くアップしてスタートします。

高地トレーニング明けの時松会長。

熱いルーキー石畑さん。

と、日本では取引がある久野さんと写写丸なのでした。

がちょう新ウェアその3。Tシャツです。皆の腹のあたりのテカリもカッコイイです。

北村さん、有難うございます。写真忘れていました(笑)

サーブ練習に

スマッシュ練習。

そんなタイトルの往年のアメリカ映画がありました。走る宮本さん。

フォーム改造が間も無く完成する(と言う)大藤さん。

筋トレも欠かしません。

冬は陽が低いですね。

あれ、カレーなる畑中さんは一時帰国の準備中で今日は欠席ですよ🍛

本当にバックが綺麗な髭の無い牧野さん。

熱血指導の伊藤さん。

そして絶賛成長中の足立君。若いって素晴らしい。

スタイルに特徴がある北村さん。

常に基本に忠実な日比野さんです。低い球を打つ際には腰を落とすよう繰り返し教えられました。

ここから一時間はミニ試合形式で盛り上がりますよ。

こんな感じ。

熱くプレーしました。

今日も楽しかったですね。ではまた来週~

と、その後はお馴染みベトナム料理の「安宮」でプチ新年会💛
【今週のラサの街からこんにちは】
コロナの影響もあり外国人の入場規制が断続的に続いているチベット/ラサですが、年末に入場が許可になり、がちょうの時松会長が年末年始をラサで過ごしたというレポートが届きました。

ラサと言えば一番の観光の目玉はチベット仏教の総本山「ポタラ宮」です。いかにもチベット風の寺が旅情をそそる、中国赴任中に一度は行きたい場所です。夜景も素晴らしいですね。
で、ここからズームアウト!!

素晴らしい部屋での素晴らしい年越しです。ポタラ宮+紅白歌合戦+どん兵衛そば!これは2022年は良い年になりますね、時松会長!!
【今週の私をスキーに連れてって💛】
さて写写丸は年末にマラソン仲間とスキー旅行に行ってきました。中国でスキーに行かれた事のある方は多くないと思いますのでレポートさせて下さい。

もちろん今回のタイトルは大ヒットしたこの映画から。この当時世界中のスキー道具の7割が日本で販売されていたと聞いた事があります。まさにバブルでした。

白のワンピースにサングラスの原田知世ちゃんに「バキューン!」と言われて転んでみたい写写丸です。
知世ちゃんはさておき、中国で初めてスキーに行く写写丸とマラソン仲間たちが向かった先は。

吉林省と北朝鮮の国境地帯にある標高2,744mの火山である長白山。朝鮮側では白頭山(ペクトゥサン)と呼ばれています。日本では後者の呼称の方が有名かも。

2009年に万達グループが開発したスキーリゾート「長白山国際度仮区」が今回の目的地で、ハイアット・シェラトン・ウェスティンなど外資系ホテルが並んでいます。Weikipediaにはアジア最大級のスキー場とありますが、標高差は350m程度で日本ではぜんぜん小さい部類のスキー場ですよ(長野県の八方尾根スキー場の標高差は約1,000m)。

浦東空港から2時間半で長白山空港へ。そこからスキー場まで車で20分と激近です。奥にスキー場が見えますね。

スキー場の麓に広がるリゾート村にあるホリディ・インから。ホテルの真ん前がスキー場です。雪が少なく基本的に人工雪なので24時間スノーマシンがフル稼働しています。

手袋以外は全て揃うレンタルショップ。道具、ウェアなど全て新しく清潔です。基本的にホテル料金に滞在中のリフト券と道具のレンタル料金が含まれています。因みにヘルメットを着用しないとリフトに乗れませんがこれもレンタルに含まれます。

2基あるゴンドラで山頂へ。標高差は少ないのですが気温が低いのでゴンドラは有難いです。

雪に埋まりました💛

ゲレンデに人は少なくコブもまったく無いので、かなり飛ばせます。基本頂上からふもとまでノンストップです。

ホテルも並ぶリゾート村。昼食、夕食もここで食べます。

初日の昼食はピザハットで。空いていて値段も凄く安い!!中国で初めてピザハットを見直しました。

レンタルショップ内のお店で。この可愛いクッション?ポシェットは何?

写写丸は日本で見た事が無いのですが、スノーボーダーの尻当て&膝当てです。半分くらいのスノーボーダーが装着していましたよ。

夜は食事前に温泉に。長白山は活火山で温泉も有名です。

温泉。三泊の宿泊中一回の入浴料が含まれています(他に一回の屋内プールリゾートの入場料も含まれます)。

入場時にスマホ用防水カバーを渡されたので、ちょっと失礼して温泉の中を写写りました。露天風呂もありここは楽しい施設です。あ、水着着用です。

我々男性陣のスープは如何?因みに男女混浴でこの看板は脱衣所です。

風呂が終わればさあ夕食へ。建物の奥に見えるのは21時半迄営業のナイターの照明です。マイナス30℃ですけどお好きな方はどうぞ💛

リゾート村のレストランは基本的に朝鮮料理か東北料理店です。

東北料理店にて。鍋の内側側面にパンを貼り付ける東北の名物料理(地锅鸡)を初めて食べました。美味しいですよ。

「冷たいビールを頼みます~」「は~い」で、持って来られたビール。完全に凍結していました。屋外から持ってきたなあ。。。文句をいったら加熱コンロの横に置かれました(笑)

店内でやっていた騒がしい漫才ショー。全くウケていませんでした。。。
あとはちょっとした出来事です。

中国では贅沢なスポーツなんですね。アウディがスキー場を全面的にスポンサーしているみたいです。山頂にはFENDIカフェも。

ゴーグル乾燥コーナー。トイレにある手指乾燥機ですが、これはアイデアです。

帰りの長白山空港内の売店で鹿の角が売っていました。155グラムのこれは4,800元です。

最終日朝の空港へ向かう車の温度計。マイナス32℃。。
標高差が小さいのは玉に瑕ですが、上海からアプローチが近く、朝晩便の飛行機もあるので一泊二日でも行けそうです。あなたも中国で(あの娘を?)スキーに連れてって!!

ただ手先足先の防寒対策は充分念入りに!!真面目に凍傷になります(ました)。
【おまけ;プチ有名人気分💛】
写写丸は元旦にマラソン仲間と外灘へ走って初日の出を見に行きました。ごった返す程では無いですが結構大勢の人がやはり初日の出を待っていました。良いカメラを三脚にセットした方も多数。

少し曇りでしたので太陽は見えませんでしたが、素晴らしい朝焼けをバックにした集合写真が撮れました。
で、この時の我々の正面はどうだったのかと言いますと。。。

誰ですか?このカメラマン達は・・・? 集合した途端に周りの人たちが集まって来て写真をパチパチ撮られました。知らない人ですよ。。。(笑)
集団で走るのが珍しいのか、上海を走っている時には良く写真を撮られますが、この時は本当にプチ有名人気分になれました☻
がちょうテニスサークルは上海、虹橋地区、天山路水城路の仁恒河浜花園というマンションの敷地内の コートで土日に練習をしている十数名のこじんまりとしたテニスサークルです。
関心のある方はご見学されては如何でしょうか?
メールアドレス;gacho_shanghai@yahoo.co.jp